こんにちは!頭痛治療家 鎌田雄大です。
今日は閃輝暗点を予防する食べ物について話していきます。
閃輝暗点は偏頭痛に付随した頭痛の症状です。
閃輝暗点を経験したことのある方はご存知だと思いますが、閃輝暗点は突然、
「目がかすんで見えたり」「線のように見えたり」「ギザギザした光が見える」
といったことが起こる症状です。
そして、閃輝暗点のあとには決まって激しい頭痛が起こります。
このような「閃輝暗点と激しい頭痛をなんとかしたい。」と思っているあなたに閃輝暗点を未然に防いでいく食べ物についての知識をお伝えします。
閃輝暗点や頭痛を出さないためにも、どのような食べ物を摂取すればいいのかを知りましょう。
こちらの動画にも閃輝暗点を予防する食べ物について話しています。
※動画はこちら
閃輝暗点と偏頭痛を予防することができる食べ物

その1:ビタミンが多く含まれている食べ物
・ほうれん草、人参、カボチャなどの緑黄色野菜
・しいたけ、しめじなどのキノコ類
・マグロ、サンマ、ブリ、サバなどの青魚類
その2:マグネシウムが多く含まれている食べ物
・玄米
・ わかめ・ひじきなどの昆布類
・豆腐、味噌、納豆などの大豆製品
・ アーモンド、カシューナッツ、クルミなどの種実類
・アボカド
・全粒粉のパン
その3:カリウムが多く含まれている食べ物
・春菊
・ブロッコリー
・ジャガイモ
・バナナ
・枝豆
その4:亜鉛が多く含まれている食べ物
・卵黄
・あさり、カキなどの貝類
このような食品を積極的に摂ることで閃輝暗点も予防することができます。
閃輝暗点持ちの人は基本的にマグネシウムが足りていないです。

マグネシウムが不足しているとどうなる?
マグネシウムが不足していると、体全体の筋肉が正常に収縮しないことにより、頭部へも十分な量の血液や栄養、酸素が滞ることで頭痛や閃輝暗点が出やすくなります。
閃輝暗点や偏頭痛特有の
「脈打つ頭の痛み」
「こめかみのズキズキした痛み」
「吐き気やめまい」
「目の奥の痛み・鈍痛」
「ギザギザの線が見える」
といった症状はマグネシウムを摂取することで防いでくれます。
またマグネシウムが不足していることでこのような症状も出やすいとされています。
閃輝暗点や頭痛の他にもこのような症状は出ていませんか?
・疲れがたまっている、または疲れがたまりやすい。
・筋肉がこっていたり、足がむくんだりしている。
・便秘や下痢で悩んでいる。
・最近、血圧が高くなった。
このような症状はマグネシウムが不足していることで起きているかもしれません。
マグネシウムは毎日どれくらい摂取すればいい?
マグネシウムの推奨摂取量は、
成人男性で1日340㎎~370㎎
成人女性で1日270㎎~290㎎
とされています。

出典:国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所
足りない栄養素はサプリメントから補っても良いです。

ここまで閃輝暗点を予防する食べ物についてお伝えしました。
しかし、普段からたくさん食べられない方や時間がない方は食べ物から十分な栄養が摂れないと思います。
そのような場合はサプリメントや健康食品などで足りていない栄養を補いましょう。
特に閃輝暗点と偏頭痛持ちの方は、
「ビタミン」
「マグネシウム」
「カリウム」
「亜鉛」
が不足しがちです。
閃輝暗点や頭痛が起きてしまう方はビタミンやミネラルといった栄養素を積極的に摂りましょう。
閃輝暗点や偏頭痛も食生活を見直すことで予防することができます。
今の食生活で日々の栄養が足りているかどうか見直してみてください。
それでは、今日はこの辺で終わりにしようと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログ記事を書いた人
はじめまして、鎌田雄大です。
当整体院のホームぺージ・ブログにご訪問頂きありがとうございます。
このホームページ・ブログではおもに頭痛改善に関する情報を定期的に発信しています。
実は、私も頭痛専門の整体院を開く前は、あなたと同じように辛い頭痛の悩みを抱えていた過去がありました。
その辛い頭痛を経験し、頭痛を完治させていたったことで頭痛専門の治療家になりました。
プロフィール物語では私が治療家になるまでの経緯と治療に対する想い・理念を書いています。
頭痛外来の豆知識
頭痛外来の流れと受診のタイミング・検査の内容 | |
はじめての方へ
初心者向け記事 | プロフィール物語 | 無料メールマガジン講座 |
YouTubeチャンネル | 公式LINE | セルフケア動画集 |
頭痛の悩みを解決する!
偏頭痛の原因と治し方 | 群発頭痛の原因と治し方 | 閃輝暗点の原因と治し方 |
薬物乱用頭痛の治し方 | 子供の頭痛の原因と治し方 | 産後頭痛の原因と治し方 |
更年期頭痛の原因と治し方 | 頭痛,吐き気,めまいの対処法 | |
低気圧頭痛の原因と対処法 | 熱中症頭痛の治し方と対処法 | 労作性頭痛の原因と対策法 |
頭痛外来と頭痛薬 | 寝過ぎた時の頭痛と薬の服用 |
頭痛の症状解説ページ!
偏頭痛 | 群発頭痛 | 肩こり |
首こり | 頸部痛 | |
子供の頭痛 | ストレートネック | 起立性調節障害 |
頭痛・起立性調節障害の治し方 動画集
【起立性調節障害の原因と治し方】大腰筋・腸腰筋のマッサージ・ストレッチ | 起立性調節障害で朝起きれない時の対処法(20秒ケア編) |
【起立性調節障害 首の痛み】子供の首の痛み解消ケアをご紹介! | |
コメントを残す