【注意】
頭痛のない閃輝暗点は脳に異常がある可能性も考えられます。
(まれに脳梗塞、脳腫瘍、一過性脳虚血発作などの重篤な症状の場合があります。)
このような場合は今すぐ頭痛外来や脳神経外科などで精密検査を受けましょう。
閃輝暗点を繰り返してしまう方、閃輝暗点を治す方法を知りたい方へ
こんにちは。頭痛治療家 鎌田雄大です。
今日は偏頭痛持ちの方に起こりやすい、閃輝暗点(せんきあんてん)の症状についてどういった症状なのか?
また、薬を使わずに閃輝暗点を根本から改善する方法についても詳しく書いていこうと思います。
閃輝暗点を繰り返してしまう方、閃輝暗点を治す方法を知りたい方はぜひ最後までお読みください。
※動画はこちらです。
閃輝暗点(せんきあんてん)はとてもツラい症状ですよね。

この記事を読んでいるあなたも、閃輝暗点の経験が一度はあるのではないでしょうか?
偏頭痛の前兆として起こる、閃輝暗点はとてもツラい症状ですよね。
私自身、過去、偏頭痛持ちで時々あらわれる、閃輝暗点に悩んでいた経験があります。
私の場合は一度、閃輝暗点が出てしまうと、視界が遮られ、頭の激しい痛みから動くこともままならず、吐き気から起き上がれない時は一日寝込んでいました。
今では、長年の偏頭痛と閃輝暗点を克服したことで閃輝暗点が一度も再発していないのですが、
まだまだ世の中には閃輝暗点は薬を飲んで対処するしかないと思っている方や、一生治らないと思っている方が大勢いらっしゃいます。
そんな閃輝暗点に悩んでいる方に閃輝暗点を根本から治していく方法もまとめてみました。
また閃輝暗点を経験していない方にも、閃輝暗点はどれだけつらい症状なのか?
少しでも理解して頂きたいと思います。
閃輝暗点は死ぬほど痛い?のか他の人のリアルな声を調べてみました。
閃輝暗点は死ぬほど痛い?ということで、Twitterで閃輝暗点に悩んでいる方のリアルな声を調べてみました。
#閃輝暗点 死ぬ で出てきたTwitter
閃輝暗点は死ぬほど痛い、ツラい症状だと皆さん訴えています。

他にも調べてみると閃輝暗点で悩む人は意外と多い事実が判明。




さらに閃輝暗点を何度も繰り返している方も多いみたい。


世の中には閃輝暗点と偏頭痛に悩む方が多いということが分かりました。
この記事を読んでいるあなたも、他の人と同じようなツラさを一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
閃輝暗点は経験した人しか分からない、閃輝暗点特有の痛みやツラさがありますよね。
さらに閃輝暗点のツラさや痛みは偏頭痛や群発頭痛と同様に他人には理解されにくいですよね。
そんな閃輝暗点に悩んでいるあなたに、閃輝暗点を克服した私が、「薬を使わずに閃輝暗点を根本から改善する方法」をあなたにシェアしたいと思います。
薬を使わずに閃輝暗点を根本から改善する5つの方法

ここで薬を使わずに閃輝暗点を根本から改善する5つの方法をお伝えします。
なお、閃輝暗点の改善に必要に順番から説明していきます。
以下が閃輝暗点を根本から改善する方法です。
1、偏頭痛を根本から改善する整体治療を受ける。
閃輝暗点は偏頭痛に付随した症状ですので、閃輝暗点は偏頭痛とセットで改善していく必要があります。
では、偏頭痛はどうすれば改善できるのか?
偏頭痛を改善していくためにはその根本原因である、
「首や頭部の筋肉の緊張やコリ、首の関節を整えて、姿勢を正すこと。」で改善されます。
偏頭痛の方や閃輝暗点を繰り返してしまう方は首や肩の筋肉がこっていたり、姿勢が悪いことで首の関節に歪みやズレなどを生じている場合が多いです。
この首や肩の不調を改善して全身の姿勢を整えることで、偏頭痛が改善し、その結果として閃輝暗点も再発しなくなります。
2、閃輝暗点を防ぐための食事法へ切り替える。
閃輝暗点は偏った食生活や栄養不足などでも起こります。
閃輝暗点を繰り返してしまう方、偏頭痛と診断された方の中には朝食を摂っていなかったり、栄養の偏った食事を摂っている方がいるのではないのでしょうか?
朝食を摂っていない方や偏食傾向のある方は、食生活を見直しましょう。
こちらに閃輝暗点を防ぐ食べ物について詳しくまとめています。
3、十分な睡眠を摂り、疲労をためこまない。
偏頭痛持ちで閃輝暗点も出てしまっている方は睡眠が十分に摂れていないことで疲労がたまっていることが多いです。
睡眠不足や疲労がたまっていることでも閃輝暗点は起こりやすくなります。
睡眠を十分に摂り、毎日の疲労をため込まないように心がけましょう。
ちなみに適切な睡眠時間は、
成人は毎晩6時間~8時間、子供は毎晩7時間~9時間くらいを目安してください。
4、光や音の刺激を受けないように環境を整える。
偏頭痛持ちで閃輝暗点を繰り返し出てしまう方は、光や音の刺激によって脳に負担をかけ、閃輝暗点や頭痛を誘発してしまいます。
強い光や外部の騒音、においなどの刺激に敏感な方は刺激をなるべく受けないように工夫しましょう。
例えば、
部屋の蛍光灯やスマホやパソコンの使用で、目や頭に刺激を感じる場合は?
蛍光灯のカラーを柔らかいものに変える、ブルーライトカットの眼鏡をかける、ブルーライト防止のステッカーを貼るなどの対策をしましょう。
柔軟剤や香水の匂いでも鼻や頭に刺激を感じる場合は?
柔軟剤の種類を変える、香水の使用を中止する、またはにおいの優しい香水へ変えるなどの対策をしましょう。
外部の騒音が気になる場合は?
部屋のカーテンを閉める、イヤホンをする、騒音がする場所から離れたところに移動するなどの対策をしましょう。
このように生活環境を整えることでも、閃輝暗点や頭痛を防ぐことができます。
5、日頃のストレスをためない。
閃輝暗点が繰り返し起こる原因のひとつに精神的なストレスがあります。
私は過去、偏頭痛持ちで閃輝暗点も何度も経験したことからわかった事なのですが、閃輝暗点を繰り返し起す方は精神的なストレスを抱えているということです。
人間はストレスを感じると、脳内に大量のセロトニンが分泌されます。
(セロトニンとは心のバランスを整える作用のある神経伝達物質です。)
大量のセロトニンが分泌することで、脳の血管は収縮し、再び血管が拡張することで頭に強い刺激が入り、その結果として閃輝暗点や頭痛が起こるのではないかと考えています。
セロトニンは太陽の光を浴びたり、カラダを動かすことで正常に働きます。
閃輝暗点が繰り返し起こる方は一日に一回は外に出て太陽の光を浴びたり、日ごろから散歩やウォーキングするなどのセロトニンの働きを安定させるための習慣を作りましょう。
以上が薬を使わずに閃輝暗点を改善していく方法です。
私自身、身体を整えることと、この5つ方法で閃輝暗点を根本から治せましたし、当院に通われているクライアントさんもこの方法を試すことで、長年の閃輝暗点を治しました。
さらに詳しい閃輝暗点の治し方はこちらに記事にまとめています。
まとめ
今日は閃輝暗点(せんきあんてん)の症状についてどういった症状なのか?
また薬を使わずに閃輝暗点を改善する5つの方法について話していきました。
1、偏頭痛を根本から改善する整体治療を受ける。
2、閃輝暗点を防ぐための食事法へ切り替える。
3、十分な睡眠を摂り、疲労をためこまない。
4、光や音の刺激を受けないように環境を整える。
5、日頃のストレスをためない。
以上が薬を使わずに閃輝暗点を改善する方法です。
閃輝暗点は一生治らない症状ではありません。
適切な処置で閃輝暗点は改善しますし、再発も防ぐことができます。
偏頭痛の症状にあわせた適切な整体治療と食生活や生活環境を整えることで薬に頼らずに改善することができるのです。
閃輝暗点は何もせずに放置していると再び繰り返すので、早めに整体で根本から治しましょう。
「もう閃輝暗点は一生治らない。」とまだ諦めないでくださいね。
このブログ記事を書いた人

はじめまして、鎌田雄大です。
当整体院のホームぺージ・ブログにご訪問頂きありがとうございます。
このホームページ・ブログではおもに頭痛改善に関する情報を定期的に発信しています。
実は、私も頭痛専門の整体院を開く前は、あなたと同じように辛い頭痛の悩みを抱えていた過去がありました。
その辛い頭痛を経験し、頭痛を完治させていたったことで頭痛専門の治療家になりました。
プロフィール物語では私が治療家になるまでの経緯と治療に対する想い・理念を書いています。
頭痛外来の豆知識
頭痛外来の流れと受診のタイミング・検査の内容 | |
はじめての方へ
初心者向け記事 | プロフィール物語 | 無料メールマガジン講座 |
YouTubeチャンネル | 公式LINE | セルフケア動画集 |
頭痛の悩みを解決する!
偏頭痛の原因と治し方 | 群発頭痛の原因と治し方 | 閃輝暗点の原因と治し方 |
薬物乱用頭痛の治し方 | 子供の頭痛の原因と治し方 | 産後頭痛の原因と治し方 |
更年期頭痛の原因と治し方 | 頭痛,吐き気,めまいの対処法 | |
低気圧頭痛の原因と対処法 | 熱中症頭痛の治し方と対処法 | 労作性頭痛の原因と対策法 |
頭痛外来と頭痛薬 | 寝過ぎた時の頭痛と薬の服用 |
頭痛の症状解説ページ!
偏頭痛 | 群発頭痛 | 肩こり |
首こり | 頸部痛 | |
子供の頭痛 | ストレートネック | 起立性調節障害 |
頭痛・起立性調節障害の治し方 動画集
【起立性調節障害の原因と治し方】大腰筋・腸腰筋のマッサージ・ストレッチ | 起立性調節障害で朝起きれない時の対処法(20秒ケア編) |
【起立性調節障害 首の痛み】子供の首の痛み解消ケアをご紹介! | |
コメントを残す