はい、こんにちは。フィールハート整体院の鎌田雄大(かまだゆうだい)です。
今日の動画はですね、食べたらダメですよっていうことで、頭痛の人が食べたらダメな話をしていこうかなと思います。
頭痛の人が食べたらダメなもの(動画)
まず、自己紹介ですね。
僕は、14歳から、中学校2年生の時から22ぐらいの時まで偏頭痛に悩んでいました。
当時すごい頭が痛くて偏頭痛持ちで、閃輝暗点もこう出てた経験があって、そん中で整体で克服していった経験があるんですけど、
その時に頭痛に悩んでた時に、どんなもの食べてたかなということでちょっと1回振り返ってみたいかなと思います。
で、なんか頭痛に、例えばまあ、頭痛予防にこういったもの食べたらいいよ。
とか、こういう栄養素摂りましょうねとか色々あると思うんですけど、反対に頭痛の人が食べたらダメなものは何?、ってことで話していこうかなと思います。
今、頭痛持ってる方は参考にしてください。
今から紹介するものいっぱいあるんですけど、それを1個でも食べてたらもう絶対NGなんで、食べないようにして欲しいと思います。
僕は、中学生とか、高校生とか、なんだ、22歳ぐらいの時までどんなもの食べてたかということでちょっと振り返ります。
まずね、飲み物ですね。飲み物はね、こんなものですね。炭酸飲料ですね。

はい。炭酸飲料はまあ砂糖がいっぱい入ってるのとカフェイン、例えばこのコーラとかだったらカフェイン入ってたりするんで、もうこういうのはね、もろにね、頭痛を誘発してしまいます。
あなたは炭酸飲料を飲んでないですかね?飲んでいたら飲むのやめましょう。
はい。で、次はね、何しようかな。(カシャカシャ、カシャカシャ)この音でわかりますかね、これ。
これなんの音だと思いますか。
はい。答えはね、このカップ焼きそばとかカップラーメン。

こういったものもね、加工食品でよくない油入ってるんで、摂らないようにしてください。
特に頭痛ね、結構重度に持ってる方は、頭痛持ちの方はこれ摂らないようしてください。
油も結構よくない油が入ってたりするんで、摂らないようにしてください。あなたは食べてないですかね?
後は食べ物で言ったら、間食とかする人とかで、なんか高校生とか中学生って結構食べ盛りじゃないですか。
そういう方はね、そういう方で、菓子パンですね。

菓子パン結構食べてる子が多いと思うんですよね、子どもで。菓子パンも食べるのやめてください。
菓子パンも体に良くないものがいっぱい入ってるんで。砂糖も入ってるし、あとは、色々添加物ですね、酸化防止剤とか色々入ってますね。
体に良くないもの、これ〇マザキの菓子パンは、当時の僕は結構食べてました。
今見るとステビアってのが入ってるんですね。
で、こういうものも食べないようにしてください。
特にね、親御さん、お子さん持ってる方、小学校とか中学校とか高校生のお子さん持ってる方は、こういうの食べさせないでください。
はい。ほんとにこれあの体に良くない。
頭痛くなるものね、僕はこれ食べてて頭痛くなったんで、これ食べるのはやめてくださいね、はい。
次はこれですね、これもちょっと音でわかると思うんですけど、はいこれ、答えはポテトチップスですね。

これもね、うすしおって書いてあるんですけど、塩とポテト以外に、これも添加物が入ってて、アミノ酸が入ってるんですよねこれ。
ちょっと見てもらえますかね。アミノ酸がね。
アミノ酸もあれですよ、調味料、味のなんとかって、味の◯◯っていう白い粉があるじゃないですか、あれが同じようなものが入ってるんですよ。
そういったアミノ酸でちょっと調味料で添加されてるものも頭が痛くなる原因になるので、こういうスナック菓子は摂らないようにね、加工食品、スナック菓子を摂らないようにしてください。
はい。後は僕が結構甘いものが好きだったんで、甘ければなんでもよかったんですよね。
特に僕が当時食べてたのがチョコレート菓子ですね。

はい。これ僕大好きで食べてたものなんですけど、例えばチョコパイとか結構食べてましたね。
あとこれと、これとこれと一緒に飲んでて、飲みながらこれ食べてたりして、甘いもの結構、とってましたね。
頭痛の人が絶対してはいけない飲み物と食べ物の組み合わせの例

皆さんはちょっと今までこの、さっきあげた商品ですね、まあ色々あるんですけど。
こういったものもちょっと色々、添加物が入ってるんで、気を付けてください。
あと〇ッポとかも同じ感じで入ってるんで、チョコレートとかカカオとか結構それでも頭が痛くなるもの、チョコレートが誘発しやすいんで、こういったものを控えてもらいたいなと思います。
皆さんはちょっと今までこの、さっきあげた商品ですね、まあ色々あるんですけど。
どれか1つ摂ってますか?摂ってたら摂るのをやめてください。
それだけで頭痛減りますんで。
僕がこればっかり食ってて頭痛くなってたっていう経験があるんで、ぜひですね、ちょっと食べているもの、特に間食、お菓子とかをやめたらいいですよ、まず。
お菓子やめて、普通のこう、ご飯だけにする。
ご飯食べる時にもこういうもの(カップ麺)も無しにして、普通に出来たものを、調理されたものを摂るように心がけてみてください。そんな感じですかね。
今日はちょっとまあゆるくですね、話していきました。
またなんかコーナー作って喋っていこうかなと思うんで、動画の感想とかまたメッセージくれたら嬉しいんで、メッセージください。
はい。 今日はね、僕の経験もそうだし、ちょっと色々摂ったらダメだよっていうことで話していきました。
ではこの辺でね、終わっていきたいなと思います。ではでは。さよならー。
このブログ記事を書いた人

はじめまして、鎌田雄大です。
当整体院のホームぺージ・ブログにご訪問頂きありがとうございます。
このホームページ・ブログではおもに頭痛改善に関する情報を定期的に発信しています。
実は、私も頭痛専門の整体院を開く前は、あなたと同じように辛い頭痛の悩みを抱えていた過去がありました。
その辛い頭痛を経験し、頭痛を完治させていたったことで頭痛専門の治療家になりました。
プロフィール物語では私が治療家になるまでの経緯と治療に対する想い・理念を書いています。
はじめての方へ
初心者向け記事 | プロフィール物語 | 無料メールマガジン講座 |
YouTubeチャンネル | 公式LINE | セルフケア動画集 |
頭痛の悩みを解決する!
偏頭痛の原因と治し方 | 群発頭痛の原因と治し方 | 閃輝暗点の原因と治し方 |
薬物乱用頭痛の治し方 | 子供の頭痛の原因と治し方 | 産後頭痛の原因と治し方 |
更年期頭痛の原因と治し方 | 頭痛,吐き気,めまいの対処法 | |
低気圧頭痛の原因と対処法 | 熱中症頭痛の治し方と対処法 | 労作性頭痛の原因と対策法 |
頭痛外来と頭痛薬 | 寝過ぎた時の頭痛と薬の服用 |
頭痛の症状解説ページ!
偏頭痛 | 群発頭痛 | 肩こり |
首こり | 頸部痛 | |
子供の頭痛 | ストレートネック | 起立性調節障害 |
頭痛・起立性調節障害の治し方 動画集
【起立性調節障害の原因と治し方】大腰筋・腸腰筋のマッサージ・ストレッチ | 起立性調節障害で朝起きれない時の対処法(20秒ケア編) |
【起立性調節障害 首の痛み】子供の首の痛み解消ケアをご紹介! | |
#偏頭痛食べ物
#姫路頭痛
#姫路頭痛外来
#フィールハート整体院
#姫路整体