こんにちは!
頭痛治療家 鎌田雄大です。
今日はメールマガジンの読者さまから頂いた
質問に動画で答えてみました。
※動画 「中学生の偏頭痛はどうしたら治りますか?」
※関連記事
ここから読者さんから実際に頂いた質問をご紹介します。
はじめまして。
先程メルマガを登録させてもらいました。
私は今中学2年生女子です。
中1の3月から偏頭痛を持つようになり、
多い時には週3日、頭痛に悩まされています。
痛くなると学校を休むことが多く、来年には受験も控えているので、
「このままだと将来どうなってしまうんだろう。」
と毎日思ってしまいます。
私は絵を描くことが好きで偏頭痛になる前は、
毎日のように描いていましたが、
今は週に1日描けるかどうかくらいの頻度になっていて、
日に日にストレスが溜まってしまいます。とても辛いです。
少しでも頭痛が良くなるようにやりたいことも、
出来るだけ我慢してきています。
周りには偏頭痛をわかってくれる人が少なく、
一部の人はサボりとか仮病と言われてしまいます。
私以外どれだけ辛いかも分からないし、
私だって学校行きたいのに悔しくて涙が出て来ます。
本気で偏頭痛を解消したいです。
よろしくお願いします。長文ですみません。
<質問ここまで>
~質問の回答~
頭痛の専門家 鎌田雄大です。
ご質問ありがとうございます。
Yさんの悩みは2つあると思います。
『多い時には週に3回ほど起きる偏頭痛をなんとか治したい。』
『つらい偏頭痛を他の人にも理解してほしい。』
これからその2つの悩みについて話していきます。
Yさんがこれからするべきこと
→両親と相談して、頭痛を根本から改善してくれる治療院に通う。
偏頭痛は薬では治らない。
薬はあくまでその時の痛みを抑えるだけのモノ。
頭痛専門の整体院が全国各地にあるので探してみてください。
兵庫県の私の整体院に来てもいいですし、
こちらのサイトで治療院探しの参考にしてください。
整体院に通うことのメリット:
ただ身体を整えるだけではなく、心のストレスも解消されるメリットもある。
→普段食べているものを見直す。
炭酸飲料・チョコレート・上白糖・揚げ物・
ポテトチップス・カップラーメンなどを1週間断つ。
水を多めに飲む。1日1リットル、こまめにとる。お白湯の方が良い。
野菜とタンパク質・肉魚類ときちんと食べる。
朝ご飯をきちんと摂る。
→偏頭痛は生活環境も影響しているので環境を整える。
規則正しい生活・特に睡眠と睡眠時間は大切。
決まった時間に寝る・起きる。リズムをつくる。
就寝前にはテレビやスマホの電源をオフにする。
身体が冷えないようにネックウォーマーや腹巻・カイロなどを使う。
室内の照明をやわらかいものに、
カーテンなどのインテリアを色の刺激が少ないもの、
香りのきつい芳香剤や消臭剤、柔軟剤を使わない。
普段の服装でも頭痛になる場合もある。
身体や首をなるべく絞めつけない服装に変えてみる。
刺激の強い色の服は避けてみる。
→セルフケア動画をみてセルフケアする。
頭痛外来の豆知識
頭痛外来の流れと受診のタイミング・検査の内容 | |
コメントを残す