こんにちは、頭痛治療家 鎌田雄大です。
今日は筋トレやエクササイズなどの運動後に起こる頭痛の対処法について話していこうと思います。
「ランニングや水泳をした後に頭痛が出てきた。」
「筋トレやエクササイズをした後に頭が痛くなった。」
「いきなり階段を上ったら頭が痛くなった。」
このような運動中や運動後に出てきた頭痛は労作性頭痛(ろうさせいずつう)と言われています。
実際に運動中や運動後に出た頭痛はどのように対処していけばよいのかお伝えします。
※関連記事
【質問回答】トレーニング後や歯を食いしばる癖からくる頭痛の原因と対策について
労作性頭痛の対処法

1、労作性頭痛の場合は患部を冷やすのではなく、温めましょう。
運動中や運動後に出た頭痛は、頭や首、肩から背中にかけての筋肉が緊張により起こります。
これらの筋肉が緊張すると筋肉が収縮して血流が悪くなり、乳酸などの老廃物がたまり、神経を刺激した結果、頭痛が起こるということです。
労作性頭痛は肩や首の筋肉のコリからきている緊張型頭痛と同じタイプの頭痛です。
筋肉が緊張していることで出る頭痛の場合は冷やすのではなく、蒸しタオルなどで温めることで筋肉の緊張が和らぎます。
2、運動の内容を通常よりも少なくするまたは軽くする。
運動中に頭痛が起きた場合は予定した運動内容や量を少なくするか、軽くしてみてください。
痛みの度合いによっては無理をせず運動を中止しましょう。
また運動中に痛みが出た時はケガのリスクも高くなるので注意が必要です。
これは私の例なのですが、私は筋トレが趣味で週に4日くらいはジムに行くのですが、筋トレ中に痛みが出たときはすぐに筋トレを中止するというマイルールを作っています。
例えば、肩の筋トレをしている時に肩に少しでも痛みや違和感が出たらすぐに中止する。という感じです。
運動中に頭痛が出てしまう方はケガのリスクを避けるためも自分なりのルールを作るのも良いと思います。
3、深呼吸をしてみる。
運動中や運動後に頭痛が出ている方は脳の酸素が減っている可能性も考えられます。
深呼吸をして脳や全身の筋肉に酸素を送り込みましょう。
深呼吸をするときは、空気を口から吸う口呼吸ではなく、鼻から空気を吸う鼻呼吸をしましょう。
鼻呼吸は口呼吸にくらべ、取り込める酸素の量が増えるからです。
深呼吸をするときは10回~15回くらいを目安に行いましょう。
姿勢を正して深呼吸することで頭がスーッとしますよ。
4、首や肩のストレッチをする。
労作性頭痛の方は首の後ろの筋肉や肩や背中の筋肉が緊張してこっています。
首や肩を動かして筋肉の緊張と筋肉のコリをゆるめて、頭痛を和らげましょう。
首と肩のセルフケア法をご紹介します。
肩こりのストレッチ
首こりのストレッチ
労作性頭痛が何度も出てしまう方は一度、医療機関での検査を受けましょう。

労作性頭痛が何度も出てしまう方は、慢性的な首や肩の筋肉の緊張や関節のズレによって頭痛が長引いている可能性があります。
関節や骨格、筋肉や靭帯を専門的に診療してくれる『整形外科』などの医療機関での検査をして異常がないか調べてもらいましょう。
※関連記事
まとめ
今日は筋トレやエクササイズなどの運動後に起こる頭痛(労作性頭痛)が出た際の対処法について話していきました。
労作性頭痛は背中や肩にかけての大きい筋肉を使う、エクササイズ、筋肉トレーニングや水泳、格闘技や首の上下に動かす動作の多い、
バドミントン、バレーボール、バスケットボールなどのスポーツに起こりやすいとされています。
労作性頭痛を未然に防ぐために、十分な準備運動や、ストレッチおこない、首や肩、背中の関節の可動域や筋肉の柔軟性を高めた上で運動をしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
このブログ記事を書いた人

はじめまして、鎌田雄大です。
当整体院のホームぺージ・ブログにご訪問頂きありがとうございます。
このホームページ・ブログではおもに頭痛改善に関する情報を定期的に発信しています。
実は、私も頭痛専門の整体院を開く前は、あなたと同じように辛い頭痛の悩みを抱えていた過去がありました。
その辛い頭痛を経験し、頭痛を完治させていたったことで頭痛専門の治療家になりました。
プロフィール物語では私が治療家になるまでの経緯と治療に対する想い・理念を書いています。
はじめての方へ
初心者向け記事 | プロフィール物語 | 無料メールマガジン講座 |
YouTubeチャンネル | 公式LINE | セルフケア動画集 |
頭痛の悩みを解決する!
偏頭痛の原因と治し方 | 群発頭痛の原因と治し方 | 閃輝暗点の原因と治し方 |
薬物乱用頭痛の治し方 | 子供の頭痛の原因と治し方 | 産後頭痛の原因と治し方 |
更年期頭痛の原因と治し方 | 頭痛,吐き気,めまいの対処法 | |
低気圧頭痛の原因と対処法 | 熱中症頭痛の治し方と対処法 | 労作性頭痛の原因と対策法 |
頭痛外来と頭痛薬 | 寝過ぎた時の頭痛と薬の服用 |
頭痛の症状解説ページ!
偏頭痛 | 群発頭痛 | 肩こり |
首こり | 頸部痛 | |
子供の頭痛 | ストレートネック | 起立性調節障害 |
頭痛・起立性調節障害の治し方 動画集
【起立性調節障害の原因と治し方】大腰筋・腸腰筋のマッサージ・ストレッチ | 起立性調節障害で朝起きれない時の対処法(20秒ケア編) |
【起立性調節障害 首の痛み】子供の首の痛み解消ケアをご紹介! | |
コメントを残す