このページでは群発頭痛の原因と対処法・根本的な治療法について詳しくまとめています。
頭痛外来や病院で群発頭痛と診断された方はお読みください。
※動画はこちらです。
※関連記事
まずは群発頭痛チェック!
『あなたはいくつ当てはまりますか?』
・年に1~2回ほど、激しい頭痛が起こる。
・頭痛がある時は、涙がボロボロ出てくる。
・頭痛で夜起きてしまう時がある。
・頭痛が起こるとじっとしていられない。
・頭痛の他に目の奥が激しく痛む。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
もし、1つでも当てはまる方は群発頭痛の可能性があります。
群発頭痛のあなたへ

こんにちは。
フィールハート整体院の鎌田雄大です。
今日は群発頭痛を根本的に治していく方法をまとめてみました。
群発頭痛の原因を知りたい!群発頭痛を治したい!方はぜひ最後までお読みください。
群発頭痛とは?

群発頭痛とは、突然、激しい頭痛や片側の目の奥に痛みが出る、特徴の頭痛の症状です。
ある一定の期間、突如として痛みが発生し、1~2か月間は毎日の様に起こるのも特徴です。
激しい痛みは1~2時間続き、その後は自然と痛みが治まります。
睡眠中に痛みが発生することもあるので、いつも睡眠不足で身体の疲れがたまっていることもあります。
また、いつ頭痛が始まるかという恐怖が大きく、男女比では圧倒的に男性に多く、20~30代の比較的若い世代に起こる頭痛です。
群発頭痛が起こる5つの原因
原因その1 遺伝
群発頭痛が起こる原因に遺伝があります。
親が群発頭痛の経験がある方は子供も群発頭痛を起こしやすいです。
あなたの親は群発頭痛の経験はありますか?
一度調べてみましょう。
原因その2 アルコールの摂取
アルコールの摂取が群発頭痛を起こす引き金となっています。
普段からお酒を飲む習慣のある人は群発頭痛を起こしやすいです。
原因その3 姿勢不良
姿勢が悪いことで呼吸が浅くなり、脳への酸素と血液の循環が悪くなることで群発頭痛を起こしやすくなります。
猫背ではありませんか?左右の肩の高さは同じですか?姿勢が左右どちらかに傾いていませんか?
一度、鏡で自分の姿勢をチェックしてみましょう。
原因その4 身体の疲労
身体の疲労がたまっていることでも群発頭痛を起こします。
疲れがたまっていることで回復力が低下し、血液や体液の循環が滞っていることで、脳へ十分な酸素や血液を循環できなくなり頭痛が起こります。
背中や首・肩の筋肉が凝っていたり、張りを感じたりしている方は疲労がたまっている方です。
あなたは背中や首・肩が凝っていませんか?
原因その5 首の付けねから後頭部にかけての「つまり」や首関節の歪み
首の付けねから後頭部にかけての「つまり」が脳へ十分な血液や酸素の循環を妨げたことにより、群発頭痛を引き起こしています。
また、首関節が歪んでいることが原因で血管や神経を圧迫して痛みを起こしています。
あなたは首の付けねから後頭部にかけて「つまり」を感じていたり、首の筋肉が凝っていたりしていませんか?
普段からスマホを使用するときに長時間、下を向いた姿勢でいませんか?
病院などでストレートネックを言われたことはありませんか?
このような首の付けねの「つまり」やストレートネックからも群発頭痛は起こります。
どんな人が群発頭痛になりやすいか?

実際にフィールハート整体院に来られている方で群発頭痛を起こしている方にはある一定の法則を発見しました。
『あなたはいくつ当てはまりますか?』
・親も群発頭痛の経験がある。
・男性で身長が高い方だ。
・姿勢が悪いといわれる。
・若年層(10代~20代)だ。
・お酒を飲む習慣がある。
・仕事などで同じ姿勢で長時間過ごすことが多い。
・疲れがたまっている。疲れがたまりやすい。寝ても疲れがとれない。
あなたはいくつ当てはまりましたか?
3つ以上当てはまる方は群発頭痛を起こしやすい環境で生活していると言えるでしょう。
どうすれば群発頭痛を薬に頼らずに改善することができるのか?

あなたは頭痛外来や病院に行き、「群発頭痛」と診断され、頭痛の予防薬を処方してもらったとことと思います。
群発頭痛を治すために処方された予防薬を毎日服用して痛みを防ぐといったことをしていませんか?
群発頭痛は薬でしか対処しようがないと半分諦めていませんか?
実は群発頭痛は、薬に頼らずに根本的に改善する方法があります。
以下のことが群発頭痛を根本的に改善する方法です。
群発頭痛を根本的に改善する方法
改善する方法1 首から後頭部にかけての「つまり」を取り、首関節を正しい位置へ整える。
群発頭痛の方は首から後頭部にかけての「つまり」やストレートネックで首関節が歪んでいます。
その首から後頭部にかけての「つまり」を解消して、ストレートネックを正すことで脳へと流れる血液や酸素の循環を整えることで群発頭痛を根本から改善していきます。
改善する方法2 姿勢不良を改善する。
姿勢が悪い方は呼吸が浅いことで脳や身体への酸素の供給が十分に届いていない場合があります。
特に脳への酸素不足は頭痛を引き起こします。
姿勢不良(猫背・肩の高さに左右差がある。など)を改善していくことで、群発頭痛になりにくい体質にすることができます。
フィールハート整体院では首や後頭部だけではなく、全身の姿勢を整えていくことで群発頭痛を治します。
改善する方法3 治療期間中はアルコールを控える。
フィールハート整体院では群発頭痛を治す際にはアルコールの摂取を控えてもらっています。
群発頭痛の引き金となっているアルコールの摂取を控えることが、頭痛の改善を早めるからです。
群発頭痛でアルコールを普段から摂取している方は一度、アルコールの摂取を控えてみましょう。
アルコールの摂取を控えるだけでも頭痛は起りにくくなりますよ。
改善する方法4 同じ姿勢で長時間過ごさないように工夫する。
日常生活で同じ姿勢で長時間過ごしていませんか?
同じ姿勢のまま長時間過ごしていることで背中や肩の筋肉が凝ってきます。
背中や肩が凝ると首の血行が悪くなり、頭痛が起こります。
長時間のデスクワークや、スマホを触っている時は30分に一回は立ち上がって、背伸びを行ったり、肩を動かしたりして身体を動かしましょう。
フィールハート整体院では頭痛治療の他に日常生活で出来る簡単なセルフケアの方法を教えています。
セルフケアの方法を知ることで、自分で頭痛にならない体質にしていくことができます。
改善する方法5 疲れがためこまない体質をつくる。
群発頭痛の方は疲労がたまっている方が多いです。
疲れをためこまないために睡眠時間を6時間以上確保し、暴飲暴食をやめ、規則正しい生活を送るように心掛けましょう。
また身体の疲労は背中や肩、首の筋肉のコリや張りをゆるめる適切なマッサージを受けることで解消されます。
フィールハート整体院では『もみ返しのない首のマッサージ』を得意としています。
過去にマッサージを受けて、もみ返しが出た方でも安心して施術を受けて頂けます。
まとめ
今日は群発頭痛の治し方についてまとめてみました。
あなたはこの記事を読むまでは「群発頭痛は薬で対処するしか他に方法がない。」と思っていたことでしょう。
しかし、この記事を読んでからは、薬に頼らずに群発頭痛を根本から治す方法が分かったのでないでしょうか?
予防薬は群発頭痛を起こるのを防いでくれますが、根本的に群発頭痛が改善されたわけではありません。
予防薬はあくまで痛みが出ないための対処療法に過ぎないのです。
フィールハート整体院では群発頭痛を治すお手伝いをさせていただいています。
「もう、薬には頼りたくない。」
「毎年のように起こる、群発頭痛を根本から治したい。」
そんな方はフィールハート整体院の頭痛治療を受けて1日でも早く群発頭痛を卒業しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※関連記事
はじめての方へ
初心者向け記事 | プロフィール物語 | 無料メールマガジン講座 |
YouTubeチャンネル | 公式LINE | セルフケア動画集 |
頭痛の悩みを解決する!
偏頭痛の原因と治し方 | 群発頭痛の原因と治し方 | 閃輝暗点の原因と治し方 |
薬物乱用頭痛の治し方 | 子供の頭痛の原因と治し方 | 産後頭痛の原因と治し方 |
更年期頭痛の原因と治し方 | 頭痛,吐き気,めまいの対処法 | |
低気圧頭痛の原因と対処法 | 熱中症頭痛の治し方と対処法 | 労作性頭痛の原因と対策法 |
頭痛外来と頭痛薬 | 寝過ぎた時の頭痛と薬の服用 |
頭痛の症状解説ページ!
偏頭痛 | 群発頭痛 | 肩こり |
首こり | 頸部痛 | |
子供の頭痛 | ストレートネック | 起立性調節障害 |
頭痛・起立性調節障害の治し方 動画集
【起立性調節障害の原因と治し方】大腰筋・腸腰筋のマッサージ・ストレッチ | 起立性調節障害で朝起きれない時の対処法(20秒ケア編) |
【起立性調節障害 首の痛み】子供の首の痛み解消ケアをご紹介! | |
コメントを残す